4月21日(金)22日(土)オープンパーク開催のお知らせ

2023.03.31

今回のオープンパークは整備前の拡張予定地を楽しむ、最後の機会となります。
身近な「暮らしの舞台」とするため、パークらぼ参加者が企画したプログラムやパネル展示を実施します。
また、園路や広場などの将来のカタチを見ることもできます。
キッチンカーも来ますので、ランチしがてら ぜひご家族、お友達などお誘い合わせの上、ご来園ください!

開催日時:4月21日(金)、22日(土)両日とも10時~16時
※開催概要詳細はチラシをご覧ください。

お知らせ一覧へ

4月2日(日)「拡張予定地開放日」と「アクティブDAY」のご案内

2023.03.29

拡張予定地は桜の開花に、美しく可愛い花々と春たけなわです。

1月よりスタートした準備工事が3月半ばには落ち着き、この春を拡張予定地でみなさまとともに迎えることができました。
今月は第2木曜日のアクティブDAYも開催します。
4月のアクティブDAYのご案内を申し上げます。
今月は、桜の挿し木のワークショップも行います。
伐採を余儀なくされてしまう桜から挿し木をして、未来につなぐ取り組みです。

椅子、テーブルの貸し出しも行います。
お弁当を持って、春のピクニックも、ぜひ、お楽しみください。

【拡張予定地開放】
4月2日(日)10時~16時
拡張予定地を開放します。
開放日は、自由に拡張予定地にお入りいただけます。
ガーデンテーブルやガーデンチェアの貸し出しもしています。

【空間体験】
4月2日(日)10時~16時
とりまとめた基本設計(案)を空間体験し、将来の公園イメージを共有します。
園路の位置や建築物のかたち、大きさ、間取りなどを実寸大で現地に表します。
デザインDAYを通じて区民のみなさまのご意見を伺ってかたちにしてきた公園の基本設計(案)や拠点施設の建築物に係る設えなどの内容展示を行います。

【アクティブDAYのご案内】
◯「暮らしのウェルネス 安全・安心・健康」
《4月オープンパークに向けた企画相談》
10時~12時
4月に予定しているオープンパークの企画と、今後の活動について話し合いを行います。
どなたでも参加できます。
※雨天時はテントで実施予定

《青空ヨガ》チェアヨガ(椅子を使ったヨガ)
10時30分~11時
広い空、爽やかな風、草のにおい、鳥の声…パワーあふれる自然を感じながらヨガをしませんか?
ヨガが初めての方、シニアの方も大歓迎です。
※事前申込不要。拡張予定地に直接お越しください。
※動きやすい服装でお越しください。椅子に座って気持ちよくカラダを動かします。マット不要。
※雨天中止(最新情報は HP、インスタグラムをご確認ください)

◯「みどりやみず-NATURE/身近な公園を拠点とした地域の循環を考えよう」
◯「世田谷らしい食と交流を考える/地域のつながりとニーズを考える」
は、4月も合同で活動します。
《ガーデンお手入れと4月オープンパークに向けた準備》
10時~12時
4月のオープンパークで花壇に植えるたねダンゴの作りのレクチャーや準備、ガーデンのお手入れなどを行います。
活動開始時間に直接、西側出入口横のウエルカムガーデンにお越しください。
※雨天時はテントで実施予定

◯「みどりやみず-NATURE/どんぐりプロジェクト」
《コナラの苗木植樹に向けた準備等》
10時~12時
4月に予定しているコナラの植樹の会のために、2月から植え穴掘り作業を行っています。
その仕上げとして、穴掘りの追加作業と各穴への番号札の設置および植え穴地図の作成を行います。
また、新規にコナラ苗木を育ててくださる方(里親)にお渡しするポット苗の作成を行います。
その他、植樹会の進行の相談を行います。
※小雨決行。雨天が予想される場合は前日にパークらぼから対応をお知らせします。

◯「子どもと一緒に!育てて・遊んで・学ぼう」
《キッズパーク》
10時~12時
春を迎えた拡張予定地の原っぱで自由に遊んで走りまわりませんか?
自然の中で自由に遊ぶ《キッズパーク》を毎月開催しています。
主に幼児から小学生のお子さんを対象に、子どもたちが自然に親しんで自由に遊びを生み出せる遊び場です。
今月は4月のオープンパークで実施を予定している大シャボン玉や地形遊びの企画について話し合いを行います。
※申込不要。拡張予定地に直接お越しください。
※保育はありません。保護者の方が同伴で安全に配慮してご参加ください。
※雨天中止


◯「サクラの挿し木」ワークショップを行います。
整備工事で伐採の決まっている3本の桜の木。その桜のDNAを新たに整備する公園で未来につないでいくために。
3本の桜から桜の挿し木を行います。

14時~15時30分 
集合:拡張予定地西入口
参加:どなたでもご参加いただけます。

講師:佐々木知幸氏(樹木医、造園家、ネイチャーガイド)

当日行った挿し木は、一部樹木医のナーサリーで大切に育成します。
また、公園への植樹を目的に参加者の有志の方にお持ち帰りいただき、お預かりいただく予定です。

みなさまのご参加をお待ちしております。

※小雨決行。雨天時の実施については開催前日に配信予定のパークらぼからのお知らせ、またはHPをご確認ください。

お知らせ一覧へ

4月2日(日)サクラの挿し木ワークショップ開催のお知らせ

2023.03.29

長年地域に愛されてきたソメイヨシノを次世代につなぐため、樹木医の指導のもと挿し木づくりを実施します!
整備工事で伐採の決まっている3本の桜の木。その桜のDNAを新たに整備する公園で未来につないでいくために。3本の桜から桜の挿し木を行います。

日程:4月2日(日)14時~15時30分
集合:拡張予定地西入口

参加:どなたでもご参加いただけます。

講師:佐々木知幸氏(樹木医、造園家、ネイチャーガイド)

当日行った挿し木は、一部樹木医のナーサリーで大切に育成します。
また、公園への植樹を目的に参加者の有志の方にお持ち帰りいただき、お預かりいただく予定です。

みなさまのご参加をお待ちしております。

※小雨決行。雨天時の実施については開催前日に配信予定のパークらぼからのお知らせ、またはHPをご確認ください。

〇同時開催〇
【拡張予定地開放】
4月2日(日)10時~16時
拡張予定地を開放します。
開放日は、自由に拡張予定地にお入りいただけます。
ガーデンテーブルやガーデンチェアの貸し出しもしています。

【空間体験】
4月2日(日)10時~16時
とりまとめた基本設計(案)を空間体験し、将来の公園イメージを共有します。
園路の位置や建築物のかたち、大きさ、間取りなどを実寸大で現地に表します。
デザインDAYを通じて区民のみなさまのご意見を伺ってかたちにしてきた公園の基本設計(案)や拠点施設の建築物に係る設えなどの内容展示を行います。

お知らせ一覧へ

3月31日(金) 4月1日(土) たんぽぽ観察ツアー2023開催のお知らせ

2023.03.29

春がやってきました。拡張予定地や既開園のエリアにもたくさんの花々が咲き始めました。
そして、春といえば、なんといってもたんぽぽ。
今年の春は、パークらぼで拡張予定地の植物や自然に関する様々なことを調査・記録し、この地の豊かな自然を未来につなぐための活動を丁寧に続けておられる生き物調査チームのみなさんが、たんぽぽ観察ツアーを企画してくださいました。
親子でも、もちろん大人の方だけでも、みなさまのご参加をお待ちしております。

たんぽぽ観察ツアー 2023 

国語の教科書でもすっかりおなじみ、春を彩るたんぽぽ。
この時期、玉川野毛町公園では日本固有の在来タンポポが見られます。
拡張予地定に咲くタンポポと見比べながら、
たんぽぽのちえ(生き方)をともに学び合ってみませんか?

場所:玉川野毛町公園+拡張予定地

日時:1回目 3月 31日(金)
   2回目 4月 1日(土) 両日とも13:30~2時間ほど

*雨天または悪天候 中止
開催決定は前日に本メールマガジンにてお知らせします

対象:どなたでも ※小4以下は保護者同伴でお願いします

目的:タンポポ観察を通して玉川野毛町公園の自然環境を知り、考える

集合:玉川野毛町公園管理事務所前 申込不要・直接集合場所にお越しください。

ガイド:牟田由喜子(サイエンスコミュニケーター)+ 生き物調査チーム


お問い合わせは、玉川野毛町パークらぼ事務局までご連絡をお願いいたします。

E-メール
parklab@nogemachi-parklab.com

お知らせ一覧へ

第11回デザインDAY【組織の立ち上げ】の活動記録

2023.03.28

開催日:3月11日(土)

パークらぼの活動は、これまで一緒に取り組んできたメンバーに新しいメンバーも加わり、かたちのデザインからしくみのデザインを考える2nd Seasonが1月からスタートしています。パークらぼでは、「等々力渓谷」や「野毛大塚古墳」とつながるみどりあふれる公園をどう豊かに使うか、みんなで試行錯誤しながら公園を育てていく取り組んでいます。公園のオープンに向けて、「公園のしくみ」や「つかいこなし方」を一緒に考えるためのチーム(組織)の立ち上げを進めています。

今回の話し合いでは、これまでのパークらぼの取組みをあらためて共有をした後に、【組織の立ち上げ】をテーマに、
①パークらぼの区民主体のチーム(組織)づくりに向けて、世田谷区の公園管理の現状、パークらぼメンバーシップのイメージ、チーム(組織)立ち上げに向けた準備会のあり方と趣旨の説明
②R5年度のパークらぼの活動イメージとコンセプトブックについての説明
③チーム(組織)の立ち上げ、運営形態や役割分担についての全体討議
を行いました。

全体討議では第9回、10回のデザインDAYで出た意見を基にアンケートを作成し、スマートフォンを活用して、随時質問に回答しながら進行しました。アンケートでは、【1】パークらぼの取り組みについて何が一番魅力か、【2】活動で重視したいこと、【3】今後のパークらぼの参加頻度等について共有しました。
【1】パークらぼの取り組みについての魅力は、「100年を見据えた取り組みであること」、「自然をテーマにしていること」、「やってみたいが実現すること」などに多く票が集まる結果となりました。また、【2】活動で重視したいことは、「次世代につなげること」、「トライ&エラーからの学び」、「自然との関わり」の割合が多い結果となりました。

開催後のアンケートで頂いた意見をいくつかご紹介します。
・経緯、今後の活動方針や方向がよく分かりました。
・「いつもいつまでも、見守り育てる野毛町公園」であってほしい。 「監視」ではなく訪れる人ひとり一人が見守り、育てる公園。まずはメンバーの私たちから始めたい。
・地域に知り合いがいないので、そういう場になったら良いなと感じました。 コンセプトブックも戻るべき軸、違いを明確化すると共に、作る過程でチームを作るという考え方が良いなと感じました。今後も気軽に参加させてください。

会の最後には、チーム(組織)の立ち上げやコンセプトブック編集会議に取り組んでいきたいと、区民の方々から多くの手が挙がりました。

【今後について】
今後は、「区民による公園運営への参画のあり方」に可能性を見出し、持続可能なチーム(組織)のあり方を参加者同士で十分に話し合いをし、正式な組織を設立する準備作業を行うために、準備促進会議を実施します。
継続してアクティブDAYで活動を続けながら、準備促進会議でコンセプトブックや規約作成を通して、住民参加型の公園運営に向けた組織の立ち上げに、取り組んでいきます。


 

お知らせ一覧へ

3/25(土)桜開花に伴う拡張予定地臨時開放中止のお知らせ

2023.03.25

本日3月25日(土) に予定しておりました桜の開花に伴う拡張予定地の臨時開放日は、雨天のため中止とさせていただきます。
みなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承を賜れれば幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

お知らせ一覧へ

3/25(土)桜開花に伴う拡張予定地臨時開放のお知らせ

2023.03.24

24日(金)、桜の開花に伴う拡張予定地の臨時開放1日目を行わせていただきました。
小さなお子様からご高齢の方まで、ご来場をいただき、ありがとうございました。

3月25日(土)も10時~14時、拡張予定地を臨時開放予定です。
・通常の開放日より閉園時間が早いので、ご注意ください。
・申込み不要、出入りご自由ですので、お気軽にお越しください。
・通常の開放日と同様、イスとテーブルの貸し出しもいたします。
・大人数での利用や宴会等はご遠慮ください。

なお、雨天中止の場合は、当日午前9時頃に本サイト等にてお知らせを申し上げます。
また、天候により、途中予定が変更になる場合もございますので、予めご了承ください。


ご参加にあたってのお願い
・専用駐車場はございません。徒歩、自転車でお越しください。
・ごみの持ち帰りにご協力ください。
・動きやすい服装、歩きやすい靴で、また水分をご持参いただいてのご参加をお願いいたします。

4月2日(日) 14時からは、桜の挿し木を行い、伐採予定樹木を開園後にの未来につなぐ取り組みも予定しております。
詳しくは、4月のアクティブDAYのご案内に掲載予定です。

お知らせ一覧へ

桜開花に伴う拡張予定地臨時開放のお知らせ(3/24、25 10時~14時開放します)

2023.03.24

3/24(金)は予定通り開催します。

この度、サクラの開花にあわせて、3月24日(金)、25日(土)に拡張予定地を臨時開放することにいたしました。開花予想では23日が満開予想です。ピクニックするもよし、準備工事で移植された樹木の様子を確認するもよし、春の訪れを感じながら、お好きな過ごし方で拡張予定地をお楽しみください。

両日とも開放時間は、10時~14時です。通常の開放日より閉園時間が早いので、ご注意ください。
申込み不要、出入りご自由ですので、お気軽にお越しください。
また、通常の開放日と同様、イスとテーブルの貸し出しもいたします。
なお、大人数での利用や宴会等はご遠慮ください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

【事務局よりご協力のお願い】
当日は桜の開花時期に合わせての臨時開放のため、最小人数で対応予定となります。テントの設営などの準備、片付け、貸し出し対応、見守りなどお手伝いを募集しております。お時間のある方は、可能な時間範囲で構いませんので、ご協力いただけると助かります!!
9時30分より拡張予定地におりますので、お手伝いをいただけます方は、お声がけいただけますと幸いです。

〇準備工事完了後の様子がご確認いただけます
今後の造成により高さが変わらない場所については、移植や植栽を実施しています。草地の広場周辺については、将来の園路線形を仮造成により表現しています。また、建築物の規模や間取りを原寸大で表現していますので、是非ご覧ください。


ご参加にあたってのお願い
・専用駐車場はございません。徒歩、自転車でお越しください。
・ ごみの持ち帰りにご協力ください。
・ 動きやすい服装、歩きやすい靴で、また水分をご持参いただいてのご参加をお願いいたします。


なお、4月2日(日) 14時からは、桜の挿し木を行い、伐採予定樹木を開園後にの未来につなぐ取り組みも予定しております。詳しくは、4月のアクティブDAYのご案内に掲載予定です。

お知らせ一覧へ

第19回アクティブDAY及び、3月の活動状況報告

2023.03.23

開催日:3月5日(日)

第19回アクティブDAY(3/5(日))では、各プロジェクトの毎月の活動に加えて、長く準備を重ねてきた動物とのふれあいを行いました。また、デザインDAYを通じて区民のみなさまのご意見をかたちにしてきた公園の基本設計(案)や拠点施設の設えなどのパネル展示も行いました。  なお、3月9日(木)のアクティブDAY、開放日は準備工事のため中止となり、管理棟会議室での話し合い活動のみ実施しました。 

各チームの活動について詳細をまとめました。
(画像をクリックすると拡大して表示されます。)

暮らしのウェルネス ~安全・安⼼、健康~

▼<公園のウェルネスを考える 4月オープンパークに向けた企画相談>
4月のオープンパークの企画と、今後の活動について話し合いを行い、準備物品などの確認を行いました。周辺の地域性として、公園の多言語化や国際化について考えるきっかけとなる企画を進めることとなりました。

▼<青空ヨガ>
広い空、爽やかな風、草のにおい、鳥の声…パワーあふれる自然を感じながらチェアヨガをしました。

みどりやみず~NATURE / 身近な公園を拠点とした地域の循環 を考えよう & 世田谷らしい食と交流を考える / 地域のつながり とニーズを考える

▼<ガーデンお手入れと4月オープンパークに向けた企画相談>

拡張予定地西側入口横のウエルカムガーデンで、拡張予定地内の植物の移植と積もった落ち葉を取り除くなどの手入れをしました。また、4月のオープンパークに向けた企画の相談を行い、たねだんごの取り組みを行うこととなりました。

みどりやみず~NATURE~公園づくり〜どんぐりプロジェクト

▼<コナラの苗木を植える場所の整備>

4月に予定しているコナラのポット苗の植え付け準備として、2月に引き続き植穴掘りなどの整備を行いました。また、4月オープンパークでの植樹会計画の話し合いを行いました。

    

みどりやみず~NATURE~公園づくり〜ヤギで下草刈りプロジェクト

▼<動物とのふれあいイベント実施>
昨年のオープンパークでのパネル展示を通じた意見交換や、2月アクティブDAYでのアンケート活動を重ねて、実際に5頭のヤギを公園に呼んで、エサやりなどのふれあいイベントを実施しました。子どもだけでなく大人もふれあいを楽しみました。公園の下草刈りの一助になれば、そんな思いも込めています。

みどりやみず~NATURE~公園づくり〜生き物調査

▼<今後の活動計画の話し合い>

拡張区域内工事のため、管理棟2階会議室にて話し合いをしました。
4月に予定している玉川野毛町公園に咲くたんぽぽを巡る「たんぽぽツアー」や桜の挿し木作業に向けた話し合いをしました。また、4月のオープンパークの企画についても話し合いました。

   

子どもと一緒に!育てて・遊んで・学ぼう / キッズパーク

▼<キッズパーク 子育て世代の管理・運営に関わるアンケート>

ヤギとのふれあいやエサやりなど「ヤギで下草刈りプロジェクト」のサポートをしました。また、2月アクティブDAYでアンケートいただいた企画意見をもとに、大きなシャボン玉や拡張予定地の盛土を活用した地形遊びの実施を4月のオープンパークで行う検討をしました。

   

▼<ウェブ情報発信のための写真講座>

「写真で伝えよう公園の魅力を! 」をテーマに、ウェブ発信(広報活動)のための写真講座を開催しました。スマホを活用した魅力的な写真撮影の方法や文章と合わせて情報発信するためにできることを学びました。

お知らせ一覧へ

「玉川野毛町公園拡張事業基本設計書」が公開されました

2023.03.17

「玉川野毛町公園拡張事業基本設計書」が3月15日付で公開されました。
みなさま方からの本当にたくさんのご意見と多岐に渡る取り組みへのお力を賜りました結果と、あらためまして、深く御礼申し上げます。

【基本設計書】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/012/002/d00148058.html#10

ぜひ、ご高覧を賜れますと幸いです。

これからも、玉川野毛町パークらぼをどうぞよろしくお願い申し上げます。

お知らせ一覧へ