玉川野毛町パークらぼに参加しませんか?
お知らせ

10/6(日) オープンパーク延期及び追加プログラム実施のお知らせ


10月6日(日)は、9月27日(金)、28日(土)のオープンパークから延期をいたしましたプログラムを予定通り実施いたします。

秋のオープンパーク9月27日(金)、28日(土)から延期をいたしましたプログラムについて、10月6日(日)に実施をいたします。
また、当初より10月6日(日)の開催を予定しておりました「動物ふれあい」のプログラムも合わせて実施いたします。

●公園設計の進捗報告
●「便益・サービスの拠点となる施設(案)」の意見募集
については9月27日、28日に引き続き、10月6日(日)も実施をいたします。

/////
10月6日(日) 実施内容

●公園設計の進捗報告
令和6年7月から既開園区域の多目的広場の工事に着手しています。
拡張予定地では10月から順次、第2期拡張整備工事や公園利用や活動の拠点となる施設等の建築工事に着手します。
工事内容の設計プラン等について、パネル展示を行います。

●「便益・サービスの拠点となる施設(案)」の意見募集
既開園区域北東部、現在の公園管理事務所(有料施設窓口)付近に飲食・物販等の施設を誘致します。
当日は、公募事業者による企画提案を掲示し事業説明を行いながら、区民の方のご意見を伺います。
あわせて、9月13日(金)から本日10月4日(金)までの間、区のH Pにおいて意見募集も行います。

///玉川野毛町パークらぼで活動する8 つのプロジェクトチームが「玉川野毛町公園から広がる健やかライフ」をテーマに様々なプログラムを企画します。///
開催時間 10:00-18:00

●野毛大塚古墳、等々力渓谷と周辺散策ツアー【野毛町ヒストリー】
時間 10:30-11:30
当日本部で受付を行います。開始の5分前までに受付をお願いいたします。

等々力不動の滝や湧水、渓谷の地層を観察し、面白さを学びます。
※水分や日除けをご持参の上、歩きやすい靴でご参加ください。
※等々力渓谷の一部閉鎖区域には立入れません。

●コナラ苗木植樹会【どんぐりプロジェクト】
時間 10:00-11:30
里親に育てて頂いたコナラのポット苗を里親の方とともに地植えをします。

●青空ヨガ~マットの上に寝転がってみよう~【青空ヨガ】
時間 10:30-11:30
マットを敷いて寝ポーズも取り入れ、ゆっくりと呼吸しながら身体を動かしましょう。
マットがない方は、椅子ヨガでも体験できます。
講師:宮本よしか氏(龍村ヨガ指導員、看護師)
※動きやすい服装、マットヨガを希望の方はマット持参

●ぐるぐるマーケット【チーム循環&キッズチーム】
時間 10:30-15:00
「まだ使える」「誰かに使ってもらえたら」パークらぼのメンバーが持ち寄った品物を無料で贈る『ぐるぐるマーケット』。
欲しい品物はメッセージ交換でお持ち帰り!!地域でモノとキモチの循環の試み、はじめます。
♪絵本のコーナー(10:30~12:30 )もあるよ♪
集まった絵本や児童書、幼児書は持ち帰るだけでなく、草地の広場で読むこともできます。
キッズチームメンバーによる読み聞かせもあるかも♪
※今回は当日の品物の持ち込みは行いません。※エコバッグのご持参にご協力ください。

\\各回追加募集!//
●ポリ袋でパンケーキづくり-カセットコンロでできる災害時レシピを考えてみよう-
【公園のウェルネスを考える】※各回1組追加募集いたします(先着順)
時間 1回目:11:00~11:45/ 2回目:11:45~12:30
普段から備蓄していた缶詰やお家にある果物を使って、パンケーキづくりにチャレンジ!
※調理後は、公園予定地で採れたハーブを使用したハーブティを飲みながら、公園の災害時の役割や助け合いについて自由に話し合います。
申込はメールにて
件名「10/6 ポリ袋でパンケーキづくり参加申込」
本文「代表者氏名、参 加人数(大人、小学生以下)、日中連絡のつく電話番号」
を明記の上、parklab@nogemachi- parklab.com までお申込ください。

●公園で学ぶ「土の中の自然」第2弾“菌根菌”【生きもの調査チーム】
時間 13:30-15:30
公園内の草花や樹木の根に共生している「菌根菌」に着目し、菌根菌は園内の自然環境の健やかさや生きもの同士のつながりにどのような役割を果たしているのか?
専門家と共に学びます。
講師:東京農業大学 田中恵先生

●ゴミの再利用について考えよう、 コーヒーの出涸らしで消臭剤を作ってみよう!!
【東京都市大学ISO 学生委員会※】
時間 10:00-14:00
コーヒーの出涸らしで消臭剤を作るワークショップ。身近なことからできる環境対策を学びます。
※東京都市大学横浜キャンパスが得ているISO14001の認証の維持や学外の環境意識向上を目的として活動する学生の団体

●トワイライトコンサート& らぼプロジェクト各チーム活動紹介
時間 16:30-18:00
空の鳥保育園の保育士と世田谷を中心に活動するママブラスバンドのメンバーが、子どもから大人まで楽しめる音楽をお届けします。
(協力:空の鳥保育園)
らぼプロジェクト活動の紹介タイムもあります。

●パネル展示
時間 10:00-16:00
【野毛町ヒストリー】古墳や渓谷紹介のパンフレット配布
【動物ふれあい】活動紹介のパネル展示

《new》◯「動物ふれあい」
《ヤギのいる風景をたのしもう》
時間 10:00-14:00
公園開園後、玉川野毛町公園で動物とのふれあいなどを実施していきたいと考えて活動し ています。今回は、久々に中目黒どろんこ保育園のミルクちゃんをお呼びし、公園で動物 とふれあうことの意義などについて皆さんと意見交換します。 ※ヤギとのふれあいはできません。
※雨天時は中止となります。


●キッチンカー
10月6日、美味しいコッペパンのお店がやってきます!!


天候等により実施に変更のある場合は、前日午後に「玉川野毛町パークらぼ」ホームページ・インスタグラムに掲載します。
プログラムなどの内容は変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。


《お願い》
・専用駐車場はございません。徒歩、自転車でお越しください。
・ゴミの持ち帰りにご協力ください。
・歩きやすい靴でお越しください。


●建築工事入札不調のご報告(世田谷区)
「公園利用や活動の拠点となる施設及びナーセリー」の建築工事につきまして、
9月末に行われた入札で不調(入札参加事業者がいないこと)となり、再度入札を実施する予定です。
現時点、公園づくりニュースでは令和7年下半期に工事を完了すると見込んでおりましたが、工事スケジュールが遅れる可能性がございます。
今後のスケジュールにつきましては、決まり次第ご報告させていただきます。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


お知らせnews