【1月の拡張予定地の開放日程】
・アクティブDAY:1月9日(木)、 1月12日(日)
※第1日曜日の1月5日(日)はお正月休みのため、1月は第2日曜日がアクティブDAYとなります。
・活動支援日:1月19日(日)
・開放時間は10:00-16:00となります。
・開放は「草地の広場(まんなか原っぱ)」のみとなります。
・入口は、一部開園エリアから拡張予定地への入場門2ヶ所のみとなります。
【アクティブDAYのご案内】
●1月9日(木)
◯「野毛町ヒストリー」
《拡張予定地周辺の歴史、文化財、地形などの解説》
時間 10時-12時
場所 拡張予定地本部テント付近
等々力渓谷と野毛大塚古墳を結ぶ玉川野毛町公園拡張予定地周辺の歴史や文化財、地形、
また等々力渓谷の散策のアドバイス等、歴史文化財に精通したメンバーが拡張予定地に待機して解説します。
※メンバー不在時は資料配布のみとなります。
※解説コーナーは本部テント付近となります。
※申込不要。どなたでもご参加いただけます。
◯「みどり〜NATURE〜公園づくり〜/生きもの調査」
《小寒の観察会》
時間 13時-15時
集合 玉川野毛町公園拡張予定地
玉川野毛公園拡張予定地で昆虫や植物たちはどのように冬を越しているのでしょう。
澄んだ空気のなか拡張予定地内を楽しく散策しながら、生きもの調査をしてみませんか?
調査後は、今後の活動について話し合います。
※天候等により実施に変更がある場合は、前日に配信予定のパークらぼからのお知らせをご確認ください。
◯「おそとあそびの日」
《木の実であそぼう》
時間 10 時-12 時
会場 拡張予定地草地の広場
草地の広場でゆっくりのんびり、おそとあそびを楽しみませんか。
あそびタイム:自然あそびや、自然素材を使った節分リースや飾りづくりを楽しみます。
(10時15分〜、10時45分〜、各回15分程度。ほかの時間も自由あそびを楽しめます。)
子育て相談:世田谷区の地域子育て支援コーディネーターさんがいるので、子育ての相談も気軽にできます。
(10時30分〜11時30分)
※申込不要。主に未就園児の親子を対象とした取り組みです。保育はありません。
※雨天中止(最新情報は HP、インスタグラムをご確認ください)
※毎月第 2 木曜日に開催
●1月12日(日)
◯「公園のウェルネスを考える」
《ポリ袋でパンケーキづくり、次年度の活動検討》
時間 ?11時-11時45分、?11時45分-12時30分
会場 拡張予定地
災害時、カセットコンロとポリ袋さえあれば調理できることがたくさんあります。
今回は果物を使って、パンケーキづくりにチャレンジします!
またハーブティーを飲みながらパンケーキの出来上がりを待ちつつ、
公園の災害時の助け合いのあり方などについて自由に交流します。
※参加希望者は各回の開始時間前に直接会場にお越しください。
※次年度の活動検討は午後に行います。
※雨天中止
◯「チーム循環」
《ウェルカムガーデンのお手入れ、次年度活動計画作成の話し合い》
時間 10時-12時
集合 拡張予定地西側入口のウェルカムガーデン
拡張予定地入口のウェルカムガーデンで、除草など植物のお手入れを行います。
その後、次年度の活動計画の作成に向けた話し合いを行います。
※申込不要。どなたでもご参加いただけます。汚れても良い服装でご参加ください。
※雨天時はガーデンのお手入れは中止し、話し合いを行います。
※ご自宅で「生ごみコンポスト」づくりをされている方で、できたコンポスト(堆肥)を
ガーデンに使ってもいいよ!という方は、ぜひお持ちください。
(持ち込みはコンポストに限り、生ゴミのままお持ち込みはできません)
◯「どんぐりプロジェクト」
《外来種の除草と整備作業、次年度の活動検討》
時間 10時-12時
集合 拡張予定地コナラ大木前
前半はセイタカアワダチソウ(ロゼット)やコセンダングサの除草、虫の宿周辺の整備を行います。
後半は、次年度の年間活動計画と「どんぐりの森探検隊」の企画について話し合います。
※申込不要。どなたでもご参加いただけます。汚れても良い服装でご参加ください。
※小雨決行。大雨の場合は話し合いのみ行います。
◯「キッズチーム」
《絵本を作ろう!ミーティング》
時間 10時-12時
会場 本部でお問い合わせください。
2月から、「玉川野毛町公園のオリジナルの絵本を作ろう!」というテーマでの話し合いを行っています。
玉川野毛町公園の今までの歴史を紐解き、これから100年続く公園のはじまりのものがたりを一緒につくりませんか?
※絵本作りの情報収集のため活動を変更し、外部見学を実施する場合があります。
※申込不要。こどもの気持ちを持ち続けている方はどなたでもご参加いただけます。
※雨天時はテントで実施予定です。
◯「動物ふれあい」
《今後の活動に向けた話し合い》
時間 12時-13時
会場 拡張予定地本部テント付近
今後の活動についての話し合いと、これからできる公園での動物とのふれあいについて考えます。
※申込不要。どなたでもご参加いただけます。会場に直接お越しください。
※雨天時はテントで実施予定です。
◯「野毛町ヒストリー」
《拡張予定地周辺の歴史、文化財、地形などの解説》
時間 10時-12時
場所 拡張予定地本部テント付近
等々力渓谷と野毛大塚古墳を結ぶ玉川野毛町公園拡張予定地周辺の歴史や文化財、地形、
また等々力渓谷の散策のアドバイス等、歴史文化財に精通したメンバーが拡張予定地に待機して解説します。
※時間外は資料配布のみとなります。
※解説コーナーは本部テント付近となります。
※申込不要。どなたでもご参加いただけます。
◯「東京都市大学ISO学生委員会」
《コーヒーの出涸らしワークショップ》
時間 10時-14時
※14時以降は今後の活動予定について打ち合わせを行います。
会場 拡張予定地
コーヒーの出涸らしを使って小さなかわいい消臭剤を作ってみませんか。
※東京都市大学横浜キャンパスが得ているISO14001の認証の維持や学外の環境意識向上を目的として活動する学生の団体です。
※申込不要。どなたでもご参加いただけます。
※雨天時はワークショップを中止とし、今後の活動予定について打ち合わせを行います。
【活動支援日のご案内】
●1月19日(日)
◯「野毛町ヒストリー」
《玉川野毛町公園周辺散策ツアー》
時間 10時-11時
集合 拡張予定地本部テント
玉川野毛町公園周辺の地形や歴史を体感しながら楽しむ1時間の散策ツアーです。
※当日本部テントにて受付を行います。
※歩きやすい靴でご参加ください。
※等々力渓谷の一部閉鎖区域には立入れません。
***
拡張予定地において工事期間はご不便をおかけいたしますが、みなさまのご理解、ご協力をお願い申し上げます。