1月13日(木)と16日(日)に「第5回アクティブDAY」を開催しました。
13日には世田谷区子育てコーディネーターさんと一緒に「おそとあそび」、16日にはKids&Artの取り組みとして「キッズパーク」を実施しました。キッズパークでは、遊びにきた子どもたちの見守りを行っています。多くの子どもたちが訪れ、モミジで木登り、草地の広場でバトミントン、そして、イチョウの根本で秘密基地づくりなど、整備前の拡張予定地で自由に発想し、遊ぶ姿がみられました。
みどりやみず~NATURE~生き物調査チームは、等々力渓谷と拡張予定地を歩いてみどりの様子を観察し、拡張予定地に残していきたいと考えるみどりについて意見を出し合いました。参加者からは、等々力渓谷と拡張予定地の地形や歴史の違いによるみどりの相違点についての気づきの声がきかれました。
世田谷らしい食と交流を考える~エコベジタブル~の取り組みでは、3月のオープンパークに向けたクラフト体験の企画や今後の活動について話し合いを行いました。
アクティブDAY活動状況の報告と参加メンバーの募集、懇談会
16日に世田谷区二子玉川分庁舎で開催した「アクティブDAY活動状況の報告と参加メンバーの募集、懇談会」には、34名の方に参加いただきました。
玉川野毛町パークらぼのアクティブDAYで現在活動している10の取り組みについて、それぞれのメンバーが、取り組みの内容や目ざしていること、今後の予定について発表し、参加者の皆さんと共有しました。
また、設計者から、アクティブDAYでの活動がどのように公園デザインにつながっていくのか、そして、世田谷区担当者から、公園づくりにおける防災やユニバーサルデザインの区の方針について紹介いただきました。
参加者からは、「他メンバーの取り組みの内容・進捗がわかっておもしろかった。」と感想をいただき、会の終了後も別々に活動していたメンバーが集まって、一緒に新しい活動ができないか、コラボレーションしてよりおもしろい取り組みができるのでは、と話し合っている姿が多くみられました。
アクティブDAYの活動には、パークらぼメンバーはだれでも、いつからでも参加できます。活動の継続と発展、そして新しい活動が生まれる機会となることを目ざして、今後も定期的にメンバーが集まって情報共有を行う場を設けていきたいと考えています。




第5回アクティブDAYの活動状況をまとめました。

